
先日沖縄へ行ってきた友人が、「沖縄の料理って、何を食べても美味しかった~」と話していました。
今、沖縄で豚さん料理を思いっきり食べたい衝動に駆られているハナです!
特にミミガーが食べた~い!
と言うことで、豚の耳は手に入りませんが、本日はゴーヤチャンプルで沖縄気分を味わってみたいと思います。
ゴーヤも今では色々な産地の物が売られています。
熱い地域でしか育たないのかな?って思っていましたが、石川県でも十分育つようです。
去年、苗を買って植えたところ10cmほどのゴーヤが採れました(笑)
今年は15cmのゴーヤに挑戦しようかな~って考えています^^
今回のチャンプルの具は、ゴーヤ、豚細切れ肉、卵。味付は、塩コショウとお醤油少々、と至ってシンプルです。
作り方は特に変わったところが無いので省略しますが、ゴーヤと豚肉の下準備だけ紹介しますと・・・
<ゴーヤ>
①縦半分に切り、わたをスプーンで綺麗にすくい取り薄くスライスします。
②①を塩で揉んでしばらく置き、さっと水洗いして水気を良く切ります。
<豚肉>
①食べやすい大きさに切り、一度茹でこぼします。
と、こんな感じです♪
もしも・・・もしも・・・詳しくお聞きになりたい方がいらっしゃいましたら、コメント残してくださいね♪
<献立のヒント>
◇ご飯(主食)
◇昆布の炒め煮(副菜)
◇そら豆の塩茹で(副菜)
◇幻魚(げんげ)の味噌汁(汁)
*本日のクイックレシピ*
そら豆の塩茹で
*本日の汁物*
幻魚(げんげ)の味噌汁

・幻魚(げんげ)って知っていますか?富山湾(お隣です)で捕れる深海魚ですが、目がくりくりしていて(魚は大概がそうですね・・・^^;)表面がぬるぬるして鱗の無い魚です。
・ほとんどの魚は自分で捌けますが、この幻魚だけは自分で包丁を入れることが出来ないのです(涙)何故って?・・・自分でもわからないです・・・
・そこで、魚屋さんにお願いして頭を落としてもらい、後は適当にぶつ切りにして味噌汁でいただきます。
・写真では、具が幻魚なのかじゃがいもなのか分からないですね^^;今度機会があったら写真をUPします!
・幻魚をネットで調べたら・・・
こんなサイトがありました。
*ハナからの一言*
・今回は有りあわせで作ったので、かなりシンプルになりました^^;
・私は豆腐を入れるの好きなのですが、どうも長男は豆腐を避けて食べているようで、このシンプルな方が箸が進むようです(笑)
・ゴーヤのわたが苦味の素らしいので、丁寧に綺麗に取り除いた方が良いみたいです。ただ、塩もみした後に一度茹でるレシピも良く見かけますが、最近のゴーヤは結構苦味が抑えられているように感じます。したがって我が家では、ゴーヤの苦味を楽しむ(?)ために下茹でせずに塩もみだけで炒めます。
・一緒に炒める具は、お野菜やお豆腐など、何でも良いので身体にもとっても良いお料理ですね~